【介護と看護の違いについて】

2020.09.28掲載
  • Facebook
  • Twitter
  • Line

介護は「安全かつ快適に日常生活を過ごせるように行うサポート」がメインです。介護福祉士や初任者研修・実務者研修などのヘルパーの資格を持った方がサービスを提供します。



看護は「病気や怪我などの治療や療養のサポート」がメインです。看護師や保健師などの資格を持った方がサービスを提供します。



どちらも日常生活をサポートするという点で似ていますが、一番大きな違いは『医療行為に対応できる』のが看護です。介護の場合は服薬の介助のみ可能ですが、看護の場合は内服に加え、注射や点滴も行えます。

例えば、入浴のシーンで入浴出来る体力があるかどうかを体温測定や血圧を計り、判断するのが看護であり、実際に湯船につからせたり、体を洗ってあげるなど「介助」をする事が介護です。



まとめると、介護と看護の違いは、日常生活のサポートをメインとする介護行為か、病気やけがの治療・療養を目的とする看護行為かが、大きな違いになっています。

介護と看護の違いはありますが、近年では医療現場や介護現場の人手不足から、病院でも介護士が活躍していたり、訪問介護サービスに看護師が同行するサービスが増えています。

介護士と看護師がお互いの領域をフォローしながら、質の高い看護・介護を利用者に提供している時代といえるでしょう。


お仕事探しは、ACS介護求人センターまで!
友だち登録の上、転職・就職に関するご相談はお気軽にご連絡くださいね。 

友だち追加